udonsenseiのブログ

つるつるつぶやきます

鼻からうどん(後編)

鼻からうどん(胃カメラ)を入れる時 痛くない方法 3つ

é¢é£ç»å

↑こっちじゃない

 

こっち↓

 

ãèã«ã¡ã©ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

(1)麻酔をよく効かせること

(2)体の力を抜くこと

(3)あ~~~と声をだすこと

 

それぞれ見ていこう。

 

(1)麻酔をよく効かせること

  胃カメラを入れる前に別室で麻酔を効かせる。

 手順は

 ①鼻に霧状の麻酔を噴射する。

   鼻にノズルを差し込んでプシュッとされる。

 

 ②ゲル状の麻酔を鼻から吸う。

   ゲル状の麻酔を片方ずつ、鼻の穴から吸う。

  鼻水を吸い上げるように吸う。飲んでも可。

 

 ③ゲル状の麻酔をガラスの筒に塗ったものを差し込む。

   ゲル状の麻酔を胃カメラの管より1mmほど細いガラス管に塗り、

  それを鼻の穴に挿入する。ぐう~と喉の近くまで届く。

   ①②の麻酔が効いているからそこまで痛くない。

  

 ④口から喉にかけて霧状の麻酔を噴射する。

   鼻から喉にかけては麻酔が完了した。

  最後は口から喉にかけての麻酔である。

   口から霧状の麻酔が吹きかけられる。

  

 すべてにおいてのポイントは、

「ゆっくりと しっかりと 麻酔を行き渡らせること」

 これに尽きる。

 麻酔が効いていないと話にならない。

 若干味が変だと思っても、後々効いてくるので

 ここは大切にしたい。

 

(2)体の力を抜くこと

   これは検査医にも言われることだ。 

 初めてのことで「そんなこと言ったって!!」と思うけれど

 実際体の力を抜かないと、

 胃カメラが通る際

 鼻の壁や食道管のどこかに当たる確率が高くなる。

 

(3)あ~~~と声をだすこと

   鼻から胃カメラを通され始める。

  まずは鼻を通過する。

  次は喉・・・と

  このあたりまでは麻酔が効いているとはいえ

  感覚があるのでどこを通っているのかが感じられる。

  「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とはよく言ったもので

  喉元を過ぎれば全くわからない。

  今どこを通っているのかを感じながら

  「あ~~~~~」

  「あ~~~~~」

  と声を出すと不思議と冷静になる。

  そして②にもつながるが

  声を出すという行為自体が

  リラックスして力を抜く効果がある。

 

終わりに

 誰にとっても「初めて」はある。

 「初めて」は不安なこともたくさんあるけれど

 その分、しっかりと心が動く経験にもなる。

 

 「心が動く」

 という経験は本当に大事だ。

 

 心が動かなければ一気に老ける。

 

 年歳は体年齢と心年齢があると思う。

 

 心が動く経験をたくさんしていきたいものだ。

 

 う~~ん

 

 はじめと結びがちぐはぐだ。

 

 書いていると話がそれてとんでもない方向にいってしまう。

 

 それもまたよし。